生活のパターン化は、意識のワンパタ―ン化につながる!?
一粒万倍日と大安の日に始めた「麻つながる日記」。
おかげさまで1ヶ月!!私の人生で最も長い日記の記録を更新できておりますw^^

手前の四角いのが麻日記。
日記帳だけじゃさみしい感じなので、美しいユイカちゃんの着物姿とともに♡
日記を書く当初の目的は、麻の成長記録を残したいかったから。
それに、生活スタイルを見直せるかな、と思ってのことでした。
書いてあることを見てみると、1日のうちに必ず麻が記されてあります。
「麻」というタイトルの日記ですので、当然そうなるはずですが、
いい加減な私としては、全く麻に係らない日だって、あっても不思議ではないw
麻のことが書かれない日があるほうがむしろ自然、
と思っていましたが、何のその。
特に意識していなくても、麻と生活しているんだぁ。
うーん、我ながら、麻を愛している♡
畑の苧麻はと言うと、1ヶ月ほど前に譲り受けた苧麻は、
一昨日、根の張りをよくするために、茎を根元から伐採しました。
せっかく伸びてきた茎を切るのは偲びなかったのですが、
苧麻の性質上、移植してほどなく茎を切ることで、根の張りが良くなり、
育ちやすくなるんだそうです。

こちらが、茎を短くした苧麻。
まだ少し、葉を付けた苧麻も見えますが、ほとんどが雑草で見えないですね。
眩い緑の葉を見せてくれていただけに、何となく寂しい風情ですが、
夏の日差しを味方にすると、数週間後には、颯爽と伸びた茎がお目見えする予定です^^
今は、1センチも伸びていない苧麻ですが、
8月には、生地を作れるほど上等な茎を収穫する予定(のはず)です♪
生糸作りは、
1本1本の茎を割いて、それを美しく細く、力強くて光沢感のある生糸に仕上げていきます。
苧麻の生糸作りや紬ぎ方は、とても貴重な伝統工芸の技術ですね^^
そこで、
免疫力を高める麻を紡いでみたい!
生地作りをしてみたい!
という方のために、苧麻の紬ぎ方の体験ワークショップを企画中です♡
ご興味のある方、ぜひお声かけてくださいませm(__)m♡
ちなみに、私は身体作りは得意ですが、裁縫等は本気で苦手です。。
こんな私でも、紡げますので、キレイな地球循環にご興味のある方は、
ぜひお声かけてください♡
ちなみに、生活スタイルのパターン化は、意識のワンパターン化につながりやすく、
毎日が刺激不足になると、人間は退化(老化)につながりやすくなります。
日記は、そういった日々の生活を振り返るツールとしても活用できるのですが、
私のケースはと言うと、
日記を読んでみると意外にも、変化のある刺激的な日々を送っていましたw
日記、いいかも^^
#免疫力麻天然ランニングウエアアスムイGW走力アップ #麻素材 #苧麻 #麻素材体験ワークショップ生地作り #免疫力 #老化